忍者ブログ

アイドルマスターメイン二次創作小説同人サークル「とんかつうめ茶づけ」のブログです。現在は「アイドルマスターシンデレラガールズ」橘ありすメインで活動しています。たまに日常やリアルなアイドルのことも書くかも。

2025 . 11||
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



    まぁ、コレは公にもしているコトなんですが、
    毎週金曜日の夜には、ひでりゅん♪さんと定例ミーティングを催しているんですよ。
    そのとき、やっぱり話題に上ったのは、
    来週のブライトシーズンと、かの月宮氏(仮名)のコトで、
    突発で県南在住の某Kanon&センチ同人作家さんとミーティング。
    ……原稿修羅場中に呼び出したにも関わらず、
    急な呼びかけに応じてくださって感謝しております。
    つーか、突発企画を持ちかける秘書も秘書だが、行動を「了承」する主宰も主宰。
    月宮氏も件も含め、同人界の色々な情報交換が出来、とても有意義なミーティングでした。

    月宮某氏の一連の事件は、決して歓迎される事ではありませんが、
    同人サークル間で互いに協力し合える関係が生まれた(もしくは強化された)事は、
    唯一のメリットかな…?と考えてみたり。


    拍手[0回]

    PR



    栞のお誕生日です。
    でも「スーパーカップ 超バニラ」は食べ飽きたので、
    セブン・イレブン謹製の「苺のプリンデラックス」でお祝いします。
    うーん、おいしい♪税別330円の価値ありますよ。

    さて、本題。
    「しおけっと」でお買い物してきたご本を、ようやっと読み終えました。
    量的には決して多くはないのですが、
    制服姿でお昼休みに喫茶店で読めるご本ばかりではなかったので…。
    特に今回買わせていただいた「たいやきやけた」さんの北川×香里本は、
    ほとんど「濡れ場」シーンですから…にはは。
    女性作家さんの描く18禁Kanon本はいまさら珍しくもありませんが、
    「やおい」的な手法を用いてのソレは、星が見る限り初めてかも。
    もっとも星は「やおい」本にそれほど明るくないけどネ。(つーか、持ってすらいません・汗)
    ホラ、男性向のソレはそのまんま『目的』であったりするけど、
    女性向のソレは心理描写を語る上での『ギミック』に徹していたりするし。
    ほんわかほのぼの系のKanon本が好きな方にはハードな内容なので、
    全ての人に勧められませんが、
    硬派な(?)シリアス系好みの方にとっては、なかなかの良作ですよ。
    ……むむむ、星なんか完全に「負け」認めちゃってるしぃ(^^;)
    しかも三部作のうちの下二部しか買ってこなかった、という失態も…がおっ。


    拍手[0回]



    <b>サクラ大戦3・限定版予約しちゃったー(^▽^)/</b>
    キネマトロン仕様のメモリ付きの、ネ。
    1/27発売予定…のはずのPC美少女ゲー「笑わないエリカ」を探しに、
    東海〜水戸のDGXに流れてきたのだが、とーとー見つからず、
    手ぶらで帰るのもなんだったのでつい…ネ(^^;)


    拍手[0回]



    主なき『琴村屋』さんスペースへ去った月宮某氏は、
    (注・午後にコピー本の時限販売を行った『琴村屋』さんは、完売後に撤収されました)
    仲間とおぼしき人間数人と、『ぎやまん亭』のグラスを手にしていた模様。
    ただただ唖然とする星とひでりゅん♪の元に、スタッフや関係者が飛んできて、
    彼の正体を初めて知った次第。
    <b>「知らぬが仏」</b>とはこういうことを言うんですね……。

    まぁ…実際に星はコレよりタチの悪い人間を相手にした事ありますから。
    例えば……SFSEの彼とか……。
    「センチ」の頃には、こちらは全く分からないし話が見えないのに、
    鉄道の話やアニラジの話を聞かされた事もあったり……(-_-;)
    それでも関係者曰く「今日の月宮某氏はおとなしい方だ」と仰ってましたし、
    ウチも被害らしい被害はなかったので、幸いなのかもしれませんが。

    と・こ・ろ・が!
    即売会が終わった後の「公開打ち上げ会」とのこと。
    アイスクリーム早食い競争やら、
    星が寄稿した「しおけっと記念本」(宣伝・笑)が景品のじゃんけん大会などが催され、
    「それではお開き〜♪」の声が掛かった時、
    <b>月宮某氏、乱入</b>
    彼が景品を寄贈してのじゃんけん大会が!さらに彼が壇上で音頭を取って!!
    会場の後ろで半分寝ていた星は、何が何だか分からなかったのですが、
    さらに後ろに控えていたスタッフの雰囲気から、「異状」が読み取れた程度。
    ……イヤ、一番の問題は、彼が寄贈したのは、
    <b>『ぎやまん亭』のグラス</b>っていう点。
    作家さんが自分で描いた色紙とかを寄贈するのと、ワケが違うっしょ?!

    もー、ウチのアフターはアルコール入っての喧喧諤諤モードでしたよ。
    下戸ゆえ、こう言う場では飲まないな星でさえ、今回はアルコール入れましたし。

    <b>※この日記は星 倫吾の記憶や主観に基づいて書かれていますので、
    内容に関する真偽については保障致しかねます。
    また、著作権は放棄しておりませんので、
    無断転載を固く禁じます!!</b>


    拍手[0回]



    <b>月宮某氏(仮名)【とんかつうめ茶づけ】にご来訪</b>
    後から言われて初めて分かったオレって、ニブ過ぎ?

    あんまり公にしたくないんですけど、
    星は初めてお会いする方にご挨拶に行く時とかに、
    名刺の他に、ある『ステッカー』をお渡ししているんですよ。
    冬コミ&SFSEの「ステッカー付き限定コピー本」につけたステッカーと全く同じモノなのですが、
    原価を下げる為に余分に発注したので、まだ手元に残っているんですが、
    作って頂いている業者さんの都合で「再版は不可」なので、
    ホントにホントの『限定品』なのです。

    特に今回の「しおけっと」では、先方さんのご本と交換するアイテムとして、
    栞小説本も頭文字Kも手元に無くなってしまったので、
    それらを全て限定ステッカーで代用していたんです。
    そのステッカーを、いつもは見えない所に(服のポケットの中とか)置いておくのですが、
    たまたまご挨拶回りから帰った後で、
    スペースの外から目につく机の上に置いておいたせいか、
    ソレに興味を引いた(?)彼が、
    「そのステッカーは譲ってもらえないのか?」って訊いてきたんですよ。
    そこに居合せたひでりゅん♪さんが、
    「星倫吾と名刺交換した人間じゃないと差し上げられない」旨説明したんですね。
    それから彼とはステッカーの話へ。まぁ、本は既に完売していて無いので、当然なのですが。
    (以下、月宮氏は「月」・当サークル側は「と」と表記)
    月「どうしてピンクのあゆVer.だけ完売なのか?」
    と「こちらの金銭的な都合もあって、一回で大量の発注が出来ず、 
      また、こちらで見込んだ以上に、
      即売会での売れ行きや、同人ショップへの委託の数が多かった為に、
      しおけっと合わせの再版が間に合わなかった。次回のBS8には間に合います」
    月「高嶺の花には参加しないのか?」
    と「高嶺の花には参加しません」
    月「ステッカーの色には意味があるのか?」
    と「某所の『キャラクタのイメージカラー』に準拠している。
      その為、名雪=群青、あゆ=桃、栞=緑、とした。
      今後発行予定のキャラクター(舞・真琴)に関しても同様」
    月「ぴろのステッカーはでないのか?」
    と「……(回答不能)」

    <b>何故にぴろ?</b>と思った矢先、
    彼は主なき『琴村屋』さんスペースに去り、忽然と消えてしまいました。

    ……つづく。


    拍手[0回]

    Script:Ninja Blog  Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]
    ▼ カレンダー
    10 2025/11 12
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30
    ▼ カウンター
    ▼ 最新CM
    ▼ プロフィール
    HN:
    星 倫吾
    性別:
    非公開
    ▼ バーコード
    ▼ ブログ内検索
    ▼ P R
    ▼ 忍者アナライズ