忍者ブログ

アイドルマスターメイン二次創作小説同人サークル「とんかつうめ茶づけ」のブログです。現在は「アイドルマスターシンデレラガールズ」橘ありすメインで活動しています。たまに日常やリアルなアイドルのことも書くかも。

2025 . 11||
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



    コミクリはレヴォと2連チャンとなって辛いので、
    「とんかつうめ茶づけ」としては参加を見合わせ、
    東雲さんの「猫茶づけ」に委託……となるはずだったのですが、
    「一人分サークルチケット余ったから」と言うことで、突如お忍び参加となりました。
    なんか久々に大田Pioにきた気がするのは、気のせいか?
    一般では9月の「ラブシス」以来だが、サークルとなると……7月のBS以来。
    うーん、秋葉原や浜松町・都産貿へ行く頻度の方が多くなったからだろうか?

    「コミクリ」を一言で言えば……「お祭り」ですね。
    「猫茶づけ」サークル初参加ではあったものの、
    東雲さんもみことさんも、端で見ている限り、売り子は手慣れた様子。
    星の出番は(良い意味で)なさそうなので、ほとんど出歩いていました。
    ネタを探してはコミクリニュースに投稿したり、
    センチで活動している面々に会いに行き、星が寄稿した若菜本を頂いたり、
    流しそうめんやチョコバナナやたこやきを食べたり、毒電波流したり……。
    (BGMリクエストに「たそがれロリータ・パラパラVer.」……)
    ……本も買いましたよ。草薙亮さんのパンダ本と、ドリフターズ本。
    (ギャルゲー本じゃないのがミソ……)

    「猫茶づけ」のKanon免許証、予想を越える売れ行き。
    撤収したその足で、メロンの同人管理部へ「持ち込み」かけました。
    一方、星の委託した本の方は……全く売れませんでした。
    <b>販売数0冊、売り上げ0円</b>なんて、5年前のコミックシティ以来だよぉ。
    ……「ときメモ」で活動していた、オフ本作れなくてコピ本オンリーだった頃の……。


    拍手[0回]

    PR



    月末の上に、原発立地給付金の支払いまであるので、
    いつも以上に「乙彼モード」。
    ……でも「電撃G's」と「戦争論2」をチェキすることは忘れない。

    「戦争論2」、2日で読破しました。(日付超えました・・・)アツいですよ、いろんな意味で。
    ……外国で「私は日本人だ!」と胸を張って言いたいのなら、読んでおくべき。
    星も前作を読んで180度意識変わりましたし。
    カタいことは敢えて言わん。まずは読め。それから自分の頭で判断しろ。
    1900円(税抜)……これからの数十年の人生を考えたら、
    決して高くない買い物だよ。

    そして問題の「G's」。今月の表紙が、星的にクリティカルヒット!
    でも人気投票…白雪はシスプリ最下位モナー。
    今月のSS、なんか四葉がメチャ可愛かった。
    ……なんつーか、外見さわがしいけど内面はナイーヴなさみしがり屋さん、
    というのに萌えなのか、オレ?
    イヤ、実は今回の咲耶本の続きで、四葉の話の密かに構想CHU!だったりするし。
    うーん、英国に取材旅行、マヂで行きたい……。
    こんな時期(はっきり言って戦争中に…)にこんなこと言うのは、
    甚だ不謹慎であるのは承知なんですけどね。


    拍手[0回]



    2時頃までコピー本製本して、そのまま寝入ってしまい、
    5時45分にひでりゅん♪氏に電話で起こされる。
    ……そのためか、体調も機嫌も斜めでした。
    お腹が下っているのに、トイレはどこも混んでいて、4つもはしごすれば……。
    会場入りして、早速設営。
    委託を受けるBSのカタログを「ハンマーフォール」さんから受け取るが、
    当初の話にあった「X」ではなく、ONEオンリーの「9.75」!
    後ほど主催から伺った話によると、表紙の入稿にイレギュラーがあり、
    レヴォに間に合わなかったとのこと。
    この場をお借りしまして、HPをご覧になって当スペースに足を運ばれた方には、
    謹んでお詫び申し上げます。

    開場すれば、お決まりの「大手壁際サークルへGo!」の、人、人、人……。
    まぁ、もう見慣れた光景でありますが、「あおの間」は島中から見るに、特に混乱はなし。
    もっとも、春の「レイの間」が異状事態だったのか……と思ったが、
    飲み物を買いに自販機コーナーから見た「あかの間」を見て、
    「オレ、どうやって戦っていいんだろ……?」と。
    サークル準備時間中も、スタッフさんに「自分のスペースに戻って!」と声かけられるので
    ご挨拶回りにも出づらく、今回は売り子メインに。
    友人知人の方が訪ねてくださり、お話できたので、とても楽しかったです。
    EK3では全くといっていいほど捌けなかったコピー本も、結構捌けましたし。
    ……EKも、今回のひでりゅん♪氏との合同本も、一部50円の20部限定、
    完売しても、当日の食費すら賄えんが。(w

    アンケート提出も兼ねて、15時頃、スペースを離れてご挨拶回りへ。
    「あおの間」と「あかの間」しか回れませんでしたが、
    オンでしかお会いできなかった方に、初めてオフにてお会いできたり、
    「つちねこ」さんや「LOVELESS」さんの妹姫本だけはチェキしたり、
    30分程度歩いただけでも、それ以上の収穫がありました。
    えぇ、島も壁も撤収組のほうが多かったのに、
    何故か会いたい人や買いたいサークルさんが残っていたり……奇跡だ。

    今回のレヴォ、無事に終わった以上に、
    BS9.5LE・EK3でヘコんでたモチベーションを取り戻せたのが大きいです。
    テキストだらけで色気もなく、しかもマニアにしか受けないような「湾岸センチ」も、
    待ってる方がいるのを、直に感じると、ネガティヴな考えは吹き飛びますネ。


    拍手[0回]



    <b><font size=6>液晶モニタがホワイト・アウト!!</font></b>
    ……えぇ、何も映らなくなりました。
    PCが逝くのも、これが3度目……。

    前の2度は、HDDがおシャカに。そのたんび、HDD交換になったのだが、
    今のHDDも、プリンタドライバを読み込まない・熱暴走起こす、と、
    「ホントに直したの?」って代物。

    2年3ヶ月もたったんじゃ、もう替え時かな?
    XP出れば、旧型マシンの値崩れも期待できるし、
    シスプリのアクセサリも出たし・・・・・・うーん、某茄子一括でヤるか?

    ・・・・・・・・・・・・このままだと、ゲンコも出来んし。むむむ。


    拍手[0回]



    過去にコミケカタログのMR(マンガレポート)上でも、
    「マンガと小説、どっちが大変?」なんて論争が起こってましたね……。
    『どちらが大変というのではなくて苦労する部分が違う』……なるほど。
    字書きオンリーの星には、絵描きの苦労なんて露ほどにも知らない人間だし、
    芝居やるにしても、音楽やるにしても、苦労なんてついて回るモノだと思うしネ。
    しかし……「絵が描けないから小説書くって変じゃないかな?」、
    直接ではないけれど、そう投げ掛けられると、やはり思うところがあるワケでして……。
    その方の掲示板に以下の発言を投稿しました。

    字書き歴7年・ギャルゲー同人歴5年の星としては、
    やっぱり、『絵が描ける作家さん』というのは、とても羨ましいし、
    コンプレックスを感じます。
    男性向けジャンルというのは、特にソレが顕著で、
    極端な話、同じストーリーを描いたとしても、
    マンガ本なら飛ぶように売れるけど、小説本は一目見ただけで、
    「なんだ小説か。ならいらねーや」……という感じです。
    それ以外にも……星なんかは、
    プロット(構想)が一つの映像のような『イメージ』として浮かんできて、
    ソレをテキスト(文章)に直さなくてはいけないので、
    しっくりくる言葉が見つからないと、
    「絵だったらこんな『イメージ』というのが的確に表現できるのに」と、よく悩みます。
    (マンガでも、コマ割りや構図といった面で悩むでしょうし……)

    「絵が描けないから」、その代替の表現手段として。
    星が字書きになった動機も、はっきり言ってこんなモンでした。
    でも、実際に書いてみると、テキストにしかない表現の妙を見つけ、
    続けているうちに「自分は字書きの方が合っているな」と気付き、
    それからはずっと字書き一直線ですね。

    精神論になってしまうけど、絵描きさんも字書きさんも、「作家」として大切なのは、
    自分の創作するコトやモノに対する『プライド』と『志』じゃないかと考えます。
    それらはやはり技術的なものも含めて、作品に出てくるし、
    (単に「技術がない」のと「手を抜いた」のとでは違うでしょ?)
    見る人が見れば分かっちゃいますからね。

    さて、この日記を閲覧している方々は、どうお考えでしょうか?


    拍手[0回]

    Script:Ninja Blog  Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]
    ▼ カレンダー
    10 2025/11 12
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30
    ▼ カウンター
    ▼ 最新CM
    ▼ プロフィール
    HN:
    星 倫吾
    性別:
    非公開
    ▼ バーコード
    ▼ ブログ内検索
    ▼ P R
    ▼ 忍者アナライズ