忍者ブログ

アイドルマスターメイン二次創作小説同人サークル「とんかつうめ茶づけ」のブログです。現在は「アイドルマスターシンデレラガールズ」橘ありすメインで活動しています。たまに日常やリアルなアイドルのことも書くかも。

2025 . 11||
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



    過去にコミケカタログのMR(マンガレポート)上でも、
    「マンガと小説、どっちが大変?」なんて論争が起こってましたね……。
    『どちらが大変というのではなくて苦労する部分が違う』……なるほど。
    字書きオンリーの星には、絵描きの苦労なんて露ほどにも知らない人間だし、
    芝居やるにしても、音楽やるにしても、苦労なんてついて回るモノだと思うしネ。
    しかし……「絵が描けないから小説書くって変じゃないかな?」、
    直接ではないけれど、そう投げ掛けられると、やはり思うところがあるワケでして……。
    その方の掲示板に以下の発言を投稿しました。

    字書き歴7年・ギャルゲー同人歴5年の星としては、
    やっぱり、『絵が描ける作家さん』というのは、とても羨ましいし、
    コンプレックスを感じます。
    男性向けジャンルというのは、特にソレが顕著で、
    極端な話、同じストーリーを描いたとしても、
    マンガ本なら飛ぶように売れるけど、小説本は一目見ただけで、
    「なんだ小説か。ならいらねーや」……という感じです。
    それ以外にも……星なんかは、
    プロット(構想)が一つの映像のような『イメージ』として浮かんできて、
    ソレをテキスト(文章)に直さなくてはいけないので、
    しっくりくる言葉が見つからないと、
    「絵だったらこんな『イメージ』というのが的確に表現できるのに」と、よく悩みます。
    (マンガでも、コマ割りや構図といった面で悩むでしょうし……)

    「絵が描けないから」、その代替の表現手段として。
    星が字書きになった動機も、はっきり言ってこんなモンでした。
    でも、実際に書いてみると、テキストにしかない表現の妙を見つけ、
    続けているうちに「自分は字書きの方が合っているな」と気付き、
    それからはずっと字書き一直線ですね。

    精神論になってしまうけど、絵描きさんも字書きさんも、「作家」として大切なのは、
    自分の創作するコトやモノに対する『プライド』と『志』じゃないかと考えます。
    それらはやはり技術的なものも含めて、作品に出てくるし、
    (単に「技術がない」のと「手を抜いた」のとでは違うでしょ?)
    見る人が見れば分かっちゃいますからね。

    さて、この日記を閲覧している方々は、どうお考えでしょうか?


    拍手[0回]

    PR

    ● Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ● この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog  Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]
    ▼ カレンダー
    10 2025/11 12
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30
    ▼ カウンター
    ▼ 最新CM
    ▼ プロフィール
    HN:
    星 倫吾
    性別:
    非公開
    ▼ バーコード
    ▼ ブログ内検索
    ▼ P R
    ▼ 忍者アナライズ