忍者ブログ

アイドルマスターメイン二次創作小説同人サークル「とんかつうめ茶づけ」のブログです。現在は「アイドルマスターシンデレラガールズ」橘ありすメインで活動しています。たまに日常やリアルなアイドルのことも書くかも。

2025 . 11||
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



    冬コミですが……相方のひでりゅん♪氏がスペース取れました。
    しかも<b>島角配置で</b>。
    今回の配置、葉鍵とCSギャルゲーは同じ東6館配置ゆえ、
    Kanon列でシスプリ本置いてもさほど問題ないと思われ。
    やはり天は我を見捨ててなかった!……なんておおげさかな?

    星の落選が決まった事を知って、
    「ウチで取れたから委託しようか?」と、
    さらには、「新刊の原稿書くのにWORD使うなら、使ってないPCあるから貸すよ」
    と申し出てくださる方がいて、
    ……本当にありがたいです。
    こういう事を言うと怒られてしまいそうですが、
    自分が困っているときに、力を貸してくれる仲間がいる、
    それを知ることが出来ただけでも、
    この「落選」という出来事に意味はあったのかな、と思いました。

    えぇ、「地方在住で東京にはコミケくらいにしか出られない」って人にチャンスを譲った、
    そう考えれば、オチ甲斐もありますし。
    (夏に買ったシスプリ本、なぜかおくづけの住所が「九州」とか多かったり…)


    拍手[0回]

    PR



    かのシェイクスピアも「イヤなことは続いて起きる」なんて事をおっしゃってましたが。

    <b><font size=7>冬コミ落選!!</font></b>

    師走は30日までお仕事な人、次に冬コミ出られるのは、何年後?
    (来年の12/30は月曜日……)

    戻ったばかりのPCが壊れた後でコレですから、
    白ラベル見ても、もはや「あっそー」って感覚です。


    拍手[0回]



    今日は、東京では「AIR」、名古屋では「シスプリ」のイベントがありますが、
    星は本職のほうのFA検定試験のため、水戸へ……。
    結果は期待しないで下さいな。試験勉強らしい事などほとんど出来なかったし。

    で、本題。水戸にて「ワイルドスピード」の上映が金曜までだったので、見て来ました。
    アメリカ映画のクセに、RX-7(FD)やらGT−R(R33)やら、スープラ(A80)やら、
    主に日本車が、しかもカリカリのチューンドマシンがぞろぞろ出てきて、
    公道バトル(主にゼロヨン)を繰り広げる……という、走り屋さん垂涎モノの映画でした。
    えぇ、「HKS」「Veilside」「スプーン」なんて名前も出てくれば、
    「日産のSR20エンジンは、レース前には高値で売れるんだ!」なんて台詞も出れば、
    思わずニヤリとしてしまいます。
    ……が、作品としてみれば、良くも悪くもアメリカ映画、
    強盗もでれば銃も暴力も出る。
    少なくとも、女の子とデートで見たいとは思わない映画だな……。

    そうそう、当然「千と千尋の神隠し」はもちろん、
    久石譲さんが監督の「カルテット」もチェキしました。
    「カルテット」……自分で選んだ道を進みながら、不本意な道を歩んでいる、
    そんな主人公達が再び集まる…という、
    形は違えど「表現者」として、また20代後半という年代的にも、共感出来る映画でした。
    音楽家がメガホンを取っているだけあって、ダイレクトに「感性」に訴えてる感じで、
    肩肘はらず、それでいてスクリーンに惹きつけられ、スクリーンを離れても心に残る。
    ……えぇ、それこそこういう映画こそ、大切な人と見たいし、
    見終わった後も互いに感想を語りたいですね。

    そういえば、以前にこの日記でも紹介した「ペイ・フォワード」、
    最近になってビデオ・DVD化されましたけど、
    (もちろん映画も)見た方はいらっしゃいますか〜?


    拍手[0回]



    レヴォの帰りにモニタが壊れたPCが戻ってきました。
    HDDやFDDにもトラブル持ってたので、それらも交換ということで。
    戻ってきたPCは、当然デフォルト設定(購入時そのままの設定)で、Win98のままなので、
    それらを、MeとOffice2000にUpグレード……したのがマズかったのか?
    プリンタドライバとルーターの設定は問題なく進んだが、
    Nortonを入れてから挙動不審に。
    I.E.でネット閲覧はできるけど、O.E.でのメール受信でエラー発生。
    HDDからは異音がし、さらにメール送受信時に「アンチウィルス」が起動すると、フリーズ!
    強制終了かけたが最後、二度とOSが立ち上がることはありませんでした。
    こうなっては星にはお手上げ、ひでりゅん♪氏に診てもらいましたが、
    「救済ディスクからでも起動できず」と、彼の手にも負えませんでした。

    冬に合わせるには、今の時期は原稿は当然大方終わらせねばならず、
    絵師さんやゲストさんとの連絡にもPCは必要だというのに……。
    ……とりあえず、再修理依頼はします。
    つーか、メーカーにクレームつけたほうがいいのか?
    <b>「今まで何度修理出してると思ってんだ!
    4回も修理して直らない「不良品」など要らんから、代替機よこせ!」</b>
    ……くらいのことは、言ってやらんと気が済まんわ、ホンマ。


    拍手[0回]



    これらと闘いながら仕事してました。
    休みたいけど休めない、慢性人手不足な我が職場。
    休んでいるのは……原稿だけ。

    どうも最初の「出だし」の部分でつまづいています。
    どうしても「読むのに時間がかかるから」と買い手の判断を悩ませる小説本、
    「出だし」は、それこそ「つかみ」、
    そこで読者を作品の世界に引き込んで、「先が読みたい!」と思わせないと、
    買って頂くのは難しい。
    「出だしが書ければ、執筆の9割は終わったも同然」という言葉もあるくらいなんですよ。
    ……12月には完全原稿を上げないと、冬コミに間に合わないのに…と、
    逆算しては、気ばかり焦ってます。

    イベントにて、顔見知りの方に会ったら挨拶する。……ある意味コレって一般常識。
    でもその範囲って?……と悩んでいたり。
    オンでもオフでも1,2回程度しか声を掛けてないような、
    「向こうは自分を知ってるかは微妙」な方など。
    まぁ、相手が野郎で、よほど歓迎されていない様子でもない限りは、
    声ぐらいは掛けられるけど、
    相手が女性だと、うぅむ……なんて悩むのは、星くらいか?
    恐怖症とまではいかないけど、あまり親しくない方となると、二の足を踏んでしまいますね。
    逆に、星が女性の方からお声掛け頂くのはとっても嬉しいんだけど、
    ……女性作家の皆さんとしては、どうなんでしょう?


    拍手[0回]

    Script:Ninja Blog  Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]
    ▼ カレンダー
    10 2025/11 12
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30
    ▼ カウンター
    ▼ 最新CM
    ▼ プロフィール
    HN:
    星 倫吾
    性別:
    非公開
    ▼ バーコード
    ▼ ブログ内検索
    ▼ P R
    ▼ 忍者アナライズ