忍者ブログ

アイドルマスターメイン二次創作小説同人サークル「とんかつうめ茶づけ」のブログです。現在は「アイドルマスターシンデレラガールズ」橘ありすメインで活動しています。たまに日常やリアルなアイドルのことも書くかも。

2025 . 08||
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



    26日の日記にて、
    >>それ(麗音が日記やブログ)をやってしまったら、
    >>もはやシスプリメのネオシスターではなく、
    >>オリキャラやVNIと化してしまうなぁ……と考えるがゆえ。
    ……という発言に、いくつか反応を頂きました。

    ・<a href="http://blog.livedoor.jp/psychicer0702/" target="_brank">psy</a>さま(3/26付)
    ・<a href="http://gmg.girly.jp/uma/" target="_brank">御児勇馬</a>さま(3/26付)

    ネオシスターを血の通ったキャラクターとして描くならば、
    確かに日記やブログを付けるのも、有効手段と言えましょう。
    クリエイターにとっても、反復して書くことにより、
    モノを書くことの訓練にもなりますしね。
    ただ、企画陣やクリエイター有志主催による競作企画がしばらく行われない現状、
    日記やブログの更新がネオシス創作のメインになってしまうのを恐れた次第。
    ……やっぱ、そういった機会がないと腰を上げない人間もいますし、ココに(笑)

    もっとも、私が麗音で日記やブログをやらないと宣言した理由は、
    「書くネタやら時間がなくて、三日坊主で終わりそう……」というのが、ホントのホンネ。

    そんな矢先に<a href="http://homepage3.nifty.com/cleverclover/top.htm" target="_brank">cleverclover </a>さまから、web拍手で頂いたコメントが。

    >あれですよ,日記っていうか,
    >イラストストーリー形式の短文を発表する手段としてブログを利用すれば便利だと思いますよ.
    >なんてったって,原作のシスプリはキャラコレよりイラストストーリーが先ですからね.
    >短文なら,各分がページに独立しているより連なっている方が読みやすいですし.
    >定期更新なら次の更新が楽しみですし!原作も月刊誌ですしね.
    >色々書きましたが,すみません,ブログ形式のイラストストーリーを勧めているわけではないんです.
    >ただ,シスプリメとVNIに関する記述に強く共感したので,個人的な意見を述べさせてもらいました.

    これは良い考えだ!
    特に惹かれたのが「定期更新」のところ。
    クリエイターとしても〆切がある以上サボっていられないし(苦笑)、
    定期的に閲覧者がアクセスする→アクセス数が増える……と、
    閲覧者・管理人ともに嬉しいですし。


    拍手[0回]

    PR

    ● Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ● この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog  Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]
    ▼ カレンダー
    07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
    ▼ カウンター
    ▼ 最新CM
    ▼ プロフィール
    HN:
    星 倫吾
    性別:
    非公開
    ▼ バーコード
    ▼ ブログ内検索
    ▼ P R
    ▼ 忍者アナライズ