忍者ブログ

アイドルマスターメイン二次創作小説同人サークル「とんかつうめ茶づけ」のブログです。現在は「アイドルマスターシンデレラガールズ」橘ありすメインで活動しています。たまに日常やリアルなアイドルのことも書くかも。

2025 . 09||
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



    <a href="http://f1.aaacafe.ne.jp/~yagikun/" target="_brank">「いちおくまんえん」</a>東雲大尉さまの12/23の日記にての問いかけに答える形で、
    書いてみることにします。

    ・私の「シスプリ観」
    一言で言えば『ファンタジー』ではないでしょうか?
    平たく言えば「こんな世界があったらいいな」的な寓話と言いましょうか。

    ・私が「現在の創作において意識しているもの」
    まず、キャラクターありき。
    「仏」を作っても「魂」が入っていなければ、それはただの偶像です。
    私はシスプリの何に惹かれたかと言えば、
    公野先生のテキストのなかで、キャラクター(妹)が、まさに『生きている』事に尽きます。
    キャラクターを『生かす』源とはなんだろう?
    どうすれば、愛される「妹」になるんだろう?
    さらに、他に36人の「妹」がいる中で、キャラクターが被らないように、
    麗音を麗音たらしめるべく、差異をつけるとしたら?
    ……そういう意味では、二次創作に助けられている部分は大きいです。
    「こんな風に動かせばいいんだぁ」とか、
    「この方は麗音にこんな事をしてもらいたいのかな?」なんて、
    一番ダイレクトに伝わってきますし、
    逆に自分が書く立場だったら、自分が書こうとするキャラを、
    多少たりとも愛情を持たなければ、動かせませんね。
    電波入った言い方をさせてもらえば、「キャラが話しかけてこない」「動いてくれない」とか。
    第一、二次創作に使ってもらえない……というのも、
    クリエイターとして悲しいじゃないですか。
    「自分の創った妹って魅力ないの?他人には受け入れられない、ただの自己満足なの?」って。

    最後に……作品を書く上での『テーマ』。
    これは自分が同人でシスプリの二次創作をしている時と一緒で、『恋愛と家族愛の中間点』。
    妹にとって兄とは、一番身近であり、最初に接する「異性」……なんて、
    文庫版キャラコレの公野先生のまえがきの受け売りデスが。
    同時に兄にとっては、一番最初に出会う「護るべき異性」なんじゃないかな?とも思うのです。
    (こんな事いうと、女性陣に怒られるかな……?)

    幾分ピントがずれているかも知れませんが、手を止めて考えてみた事です。


    拍手[0回]

    PR

    ● Post your Comment
    Name
    Title
    E-mail
    URL
    Comment
    Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ● この記事へのトラックバック
    Trackback URL
    Script:Ninja Blog  Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]
    ▼ カレンダー
    08 2025/09 10
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    ▼ カウンター
    ▼ 最新CM
    ▼ プロフィール
    HN:
    星 倫吾
    性別:
    非公開
    ▼ バーコード
    ▼ ブログ内検索
    ▼ P R
    ▼ 忍者アナライズ